心がいたい、韓国の旅

夏休みの8月12日(日)から8月14日(火)までの2泊3日、韓国に行ってきました。
JTBのツアーを使って釜山から慶州、そして東大邱からKTXでソウルに入り、北朝鮮が望めるオドゥ山統一展望台を巡りました。
帰国の日、ソウルの街角にはいたるところに国旗が飾られていました。あくる日の8月15日の独立記念日「光復節」を祝う旗です。もちろん、日本にとっては敗戦の記念日というわけです。
時期が時期でもあるのでしょう。また、韓国の歴史遺跡をみる旅でもあったためでしょう。どこへ行っても、「日本」という国が顔を覗かせ、両国の深くて辛い関係が浮き彫りされる旅でした。 ◎オバンスよしもと◎

<釜山> 龍頭山公園と李舜臣将軍

釜山は山と海の港町。韓国最大級の港には、色とりどりのコンテナが所狭し並べられていて盛況ぶりがうかがえます。その港から白くて細いタワーが目につきます。これが釜山のシンボル、釜山タワーです。
釜山タワーのある小高い丘の龍頭山公園には、韓国独立後に建立された李舜臣将軍の像があります。李将軍は、朝鮮出兵をした豊臣秀吉軍に甚大な被害を与えた「救国の将軍」です。
なお、江戸時代に入り鎖国政策がとられると、対馬藩が国交回復に奔走し、この龍頭山公園に貿易を目的とした倭館という駐在施設を造ったといいます。あの有名な朝鮮通信史もこの釜山港から対馬を経て、江戸にのぼったのでしょう。
釜山は、日本と朝鮮半島の歴史が交差する要衝の地です。

 

busan2.JPG

 

 

<慶州> 石窟庵

7世紀の統一新羅時代に花開いた仏教文化の最高峰といわれる韓国の国宝。1995年世界遺産に登録されました。花崗岩を組み合わせて人工的につくられた石窟の中に、本尊の釈迦如来座像が安置されています。左右の壁には菩薩像や四天王像などの石仏が向き合って、また入り口両側には仁王像が彫られています。
ところで、この石窟庵は20世紀初頭まで忘れ去れていて崩壊寸前の状態だったものを日本人が発見したとのこと。ただし、修復工事をしたものの無計画だったため、石窟内部に湿気がこもるようになり、仏像を傷つけるようになってしまったといいます。
添乗員さんの遠慮がちな説明が、ちょっと耳に痛く、明日香村の高松塚壁画をチラッと思い浮かべました。</p>

sekigutuan.JPG

 

 

<ソウル> ソウル駅

2004年、韓国高速鉄道 KTX(Korea Train eXpress)の開通に伴い、今の近代的な駅舎に生まれ変わりました。1900年に建てられた赤レンガの旧駅舎は、交通博物館として利用されています。
添乗員さんによれば、屈辱の歴史の象徴としてみなされた旧朝鮮総督府と同じように、撤去しようという議論もあったようです。

seoul.JPG

 

<ソウル> オドゥサン統一展望台

オドゥサンは、漢江と臨津江(リムジン川)が合流する地点にある小高い丘の名称です。この展望台から、川向こうをみると北朝鮮が望めるという至近距離。しかも、時間になれば、歩いて渡れるくらい川の水がひくといいます。
私が行った日は、あいにく雨で北朝鮮の向こうはもやって何もみえませんでした。ただ、展望台の中に、脱北者が身につけていた衣服や持ち物が展示されていて、その貧しさ、凄まじさに息をのむ思いをしました。
朝鮮戦争はまだ終わっていません。いつの時代でも、戦争の犠牲者は庶民であるという真実に向き合わされました。
ところで帰国後、この日の雨が北朝鮮に大きな被害をもたらしていることを知りました。

 

 

odousan1.JPG

旅を終えて

短い旅のなかでも、1910年の日韓併合から1945年のポツダム宣言受諾までの、35年にわたる長くて重い歴史が、現代においても韓国のなかに息づいているのだとひしひし感じました。民族の「ハン(恨み)」とでもいえるのでしょうか…。(文責:吉本)

カテゴリー: 海外旅行   パーマリンク

コメントを残す